paranitips

Never stop learning! がモットーのゆるふわエンジニアブログ

「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んだ

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んだのでさっそくアウトプット!

「学びにはアウトプットが大切」っていうのはなんとなく知ってたけど、気づけばインプットがメインになりがちでアウトプットはそんなにできてなかった。あと、インプットしても、あまり頭に入ってないというか、定着してる感じがしなかった。
アウトプットを継続するためのコツや、効率よく学ぶためのヒントがあるかも?と思って、この本を手にとった。

アウトプットといっても、大まかに「話し方」「書き方」の2つに分かれていて、自分にとっては主に後者が参考になった。
著書の中で出典のない情報がちらほらあったのが気になったけど、きっと著者の方も本を読んで得た知識なんやろうなと解釈した。参考図書が載っているので読んでみるといいかもしれない。

以下、自分に刺さったところを抜粋してコメントつきで紹介する。

知っていても行動しないのなら、行動の変化はゼロであり、自己成長のゼロです。多少は賢くなっているかも知れませんが、行動が変わらなければ、現実世界は何ひとつ変わりません。「自己成長」ではなく「自己満足」しているだけです。

耳が痛い。。🙉

それではいってみよう!

アウトプットの基本法

  • 2週間に3回以上アウトプットすると、長期記憶として残りやすくなる
  • インプット:アウトプットの黄金比は3:7
  • アウトプットしたあとフィードバックを大事にする

1つめに関しては、「自己テスト」でも良さそう。この本に書いてあった 👇

Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

本に書き込む

読書するときには、絶対に書き込みをしながら読むことをおすすめします。なぜならば、書き込むことで、本の内容の理解が圧倒的に深まり、記憶にも残りやすくなるからです。

「読む」というインプット行為を、「書き込み」しながら読むだけでアウトプットに変えられるのはすばらしい。
けど、Kindle派の自分には合わないので、別の方法を実践してみる。(例えば、「本を読みながらブログを書いていく」「本を読みながら手を動かして実装してみる」など)

速く文章を書くコツ

1. 時間を決めて書く

「時間をかけて文章を書けば、よい文章が書ける」と思っている人がほとんどだけどそれは完全に間違っています。ある記事を1時間かけて書くのと、2時間かけて書くのとでは、クオリティが20%はアップするかも知れませんが、2倍にはならないのです。

2. 構成を決めて書く

文章を書く場合、「考えながら書く」人がほとんどです。一文書いてから「次は何を書こうかな」といちいち考える。 入力している時間よりも、考えている時間がほとんどなのです。

さっそくこの投稿も時間と構成を決めて書いてみた 🙃

リラックスする時間をつくる

特になんの作業もしていない「ぼーっとした状態」「ぼんやりした状態」のとき、脳内では「デフォルトモード・ネットワーク」が活発に稼働しているのです。デフォルトモード・ネットワークは、いうなれば「脳のスタンバイ状態」です。
(中略)
「ぼーっとしている時間」がもったいないと、暇な時間にスマホ、ゲーム、テレビに時間を使う人が多いですが、脳を絶えず使い続けることは、デフォルトモード・ネットワークを妨害し、脳を疲れさせ、脳の働きを退化させる原因になるのです。たまには何もしないでぼーっとする時間を持ちたいものです。

暇があれば本を読んだり情報収集したりゲームしたり、、、思い返せば忙しなく脳みそを使っているなぁ。。 🤯
公園を散歩したり川辺でのんびりする時間をつくってみようと思う。

教える

人に教えることを前提に勉強するだけで、記憶力がアップして学びの効果が上がるということです。人に教えた経験がある人はわかると思いますが、しっかり理解していないと、人に教えることはできません。つまり、教えることで、自分の理解度や不十分な点が明確に見えてきます。そして、実際に「教える」日までしっかり勉強して、その不十分な部分を補います。

これはすごくわかる。自分の状況では直接人に教えることは少ないので、Qiitaに書くことを意識して勉強している。これは続けていこっと。

やる気スイッチ

クレペリン検査で有名な精神科医クレペリンは、「作業を始めてみると、だんだん気分が上がってきてやる気が出てくる」ことを、「作業興奮」と呼びました。今から100年ほど前の話ですが、最近の脳科学では「作業興奮」のメカニズムが判明しています。脳に「側坐核」という部位があります。側坐核神経細胞が活動すると、海馬と前頭前野に信号を送り、「やる気」が出て、脳の調子が上がっていきます。しかし、側坐核神経細胞は、「ある程度の強さ」の刺激がないと活動を始めません。その必要時間はたったの5分です。

これはへぇーとおもった。科学的に説明してもらえるとすごく納得感があるのでありがたい。「まず5分集中」を徹底しようと思う。

眠る

「睡眠不足」の状態は、ざっくりいえば、あなたの能力を半分も発揮できないようにリミッターをかけるようなものです。アウトプットをして自己成長するためには7時間以上の睡眠は必須です。

寝ます 😪

運動する

「頭をよくしたい!」と思うなら、運動をすればいいのです。運動量としては、1回1時間程度の有酸素運動を週2回以上行うと、脳を活性化する効果が十分に得られます。また、わずか20分の運動でもドーパミンが分泌されるため、運動直後から集中力、記憶力、学習機能、モチベーションのアップが認められます。

ちょうど都内のプール(なんと2時間400円!)で朝活を始めたので継続しよう 💪

おわりに

特に技術書を読むとき、読んで理解して満足するだけのただの自己満足野郎だったなぁ。。🤣 もっと自己成長のために手を動かさなければ!と思った。
まずはアルゴリズムを読み直してrubyで実装してみよう。

それでは 🕺